普段はさほど吠えないのに、留守番の時になると吠えてしまう犬っていますよね。
うちの犬も最初はそうでした。
家を出る時の犬の必死な声、聞いているだけで胸が締め付けられてしまいますよね。
留守中ずっと吠えていたら…と考えると、心配で仕事にも集中できなくなってしまいます。
そこで今回は、犬が留守番中に吠えるときの対処法6つをご紹介します!
勉強した本と、うちの子です☟
なお、犬のしつけに関する教材は、【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】をご覧ください。
なぜ犬は留守番中に吠えるの?
近所の大型犬が、飼い主が留守にしてる間、異常なくらい吠えてて近所迷惑。。
騒音レベル。。
警察にいっても、注意だけだし、
犬がわるいわけでもないんやけど。。こゆのって、難しい問題。。
虐待じゃなければ心配無用やけど、
犬はうるさいからなぁ。。— lipjiug (@yujucyyhh) January 25, 2021
飼い主さんが家を出る時に、この世の終わりのように吠えられたことはありますか?
思い切って動画を撮り、犬の様子を見てみましょう。
意外とすぐにケロッとしているかもしれません。
今日、夫がいぬの留守番を固定カメラで撮影したんだけど出かけてる間微動だにせず寝ており、自家用車の音がしたら首だけ上げて「帰ってきたようだな」みたいな態度を取りまた寝直し、玄関が開く音で瞬時に居間の入り口にしゃん!と座り「ずっと…待っていました🥺」の表情を作る様子がわかりました。
— サニ井 (@weave_sunny) January 7, 2021
しかし、中には見なければよかった、という大変な様子の犬もいるのが現実です。
今犬留守番させてたんで試しに様子隠し撮りしたんですが、寝てると思いきやずっと部屋の中うろうろしながら吠えてる(オオカミの遠吠えみたいな吠え方で)、と判明したので留守番させれなくなりそうです。撮るんじゃなかった
— やつめ (@tobobshi) November 11, 2018
ちなみに留守中、ただ録画するだけでなく、リアルタイムでスマホ等と連携して確認したいという方にはFurbo(ファーボ)がおすすめ。
おはようございます
留守中のワンコの様子を見たり、防犯のためにファーボと言うカメラを置いてます。
面白い機能が、1日の録画を最長60秒弱のダイジェストにして、夜、それをスマホのアプリを通じてスマホに保存できるものです。再生するとパラパラマンガの如く犬や人間が動いていて面白いです☺️— ぶらにん 🎃SKYFALL🎃 (@xablackninja) January 15, 2021
Furbo(ファーボ)は、お留守番している愛犬が吠えたら、いち早く感知しスマホに通知してくれて、画面で確認することもできるんです。
こちらから買われる際は、クーポンコード【LINK2000】を入力すると2,000円引きとなります☟
※全国送料無料
※30日間の返品交換保証と1年間の製品保証も無料(正規販売ルートのみ)
犬が吠えるのには理由があります。
まずは、原因を探ってみましょう。
怖くて不安
群れで暮らす習性がある犬は、孤独が苦手です。
家族という仲間と一緒にいるのが自然な姿になるので、留守番は寂しくてたまらないもの。
仲間にとり残された不安感で居ても立っても居られないのですね。
ちなみに、こちらのペットショップ店長さんからはこんな意見も。
【悪いのは飼い主じゃない⁉️】愛犬が留守番で吠える理由
犬にも性格がありますが、
ポジティブとネガティブな子がいるのはご存知ですか⁉️留守番時に
ネガティブな子は飼い主が戻ってくるか不安で吠えたり物を壊すような行動をとります🙀躾の問題もありますが、その子の性格かもしれません🤔
— こまきち@犬店長 (@wanwankoma) August 2, 2020
人と同じように、犬にも犬種関係なく性格があります。
神経質や怖がりな犬でも、留守番が少しでも楽になる方法を探してあげたいですよね。
家を守ろうとしている
警戒心が強い犬の場合は、少しの物音や人影でも過敏に反応します。
不安で吠える犬も多くいますが、飼い主がいない家を守ろうとして吠えている場合も考えられますよ。
ドッグトレーナーさんのこんなツイッターもありました。
豆知識(12回目)✍🏻
📕 犬の本能
5.防衛本能
✅犬は縄張り意識を持つ(猫ほど強くはない)。
✅他の動物が縄張りに入ってくると、群れや子供を守ろうという意識から、威嚇や攻撃をする(唸ったり歯をむき出しにする)。現代の犬は、家や庭を縄張りとして守っていることが多いよ😊 pic.twitter.com/0SjG9S42HH
— 翔ちゃん@トイプードルのラック (@kawaiiluck0713) January 4, 2021
うちの犬も慣れるまでは、隣人が出入りする音だけでも、縄張り周りで警戒したのかよく吠えていました。
スピちゃんは警戒心の強い犬種だから、どうしても物音などには、敏感に反応しちゃいますよね。それに従順な性格から家や飼い主を守る精神が強くて、他人に厳しいのだと思います。コウくんもちゃんとお家を守ってるんだね。えらいえらい💯ちなみにミルクは、宅急便もガス屋さんにもよく吠えます😭😭
— milkmam (@spitzmomomilk) February 23, 2018
家を守ろうとして吠えていると考えると、いじらしくて愛おしくなってしまいますね。
しかし、ご近所さんからすれば迷惑なこと。
分離不安症の疑いも
犬は留守番は嫌いです。
しかし、たいていの犬はそのうちに諦めて、飼い主が戻るまで寝ているようになります。
分離不安症とは…。
- 犬の精神的疾患のひとつ
- 飼い主が離れると病的なまでに不安を感じて問題を起こしてしまう
- 過去の生育環境や恐怖体験、生活環境の変化なども影響
- 症状がひどい時は行動療法だけでなく、薬物療法も必要なので動物病院に相談
飼い主不在時の分離不安では、こんな姿も。
はじめてのサークル開放お留守番は失敗した模様です。😭 pic.twitter.com/BJj4b90sph
— RYUZO@釣り&チョコラブ&トンキニーズ (@zo73151) August 16, 2020
家具やクッション、本やごみ袋をかじってボロボロにする。
そんな破壊行動は、飼い主が外出して30分もしないうちに始まります。
次の行動が当てはまる猫は分離不安症かもしれないわん🐈
留守中に
・鳴き続ける
・物を落として壊す
・トイレ以外で粗相する
・不妊手術が済んでいても服や壁にスプレー行為をする
・自分の身体を過度に舐めたり、噛みつく
・攻撃的になる
・食欲がなくなったり吐いたりする#猫好きさんと繋がりたい— やけにペット保険に詳しい犬 (@kuwasisugiruinu) January 21, 2021
強度の分離不安に陥ると、自制心も普段の生活習慣も、何もかも消し飛んでしまいます。
吠えるのはもちろん、排せつ習慣も崩れてしまい、不適切な場所でするようになってしまうのです。
分離不安を軽くするというのは、つまりは留守番上手になるということ。
犬が留守番中に吠えるときの対処法
このパートでは、私が本や教材で学習したことを、うちの子に実践して効果があった方法6つをご紹介します。
孤独を感じさせない環境づくり
いつも聞いている音楽や、テレビ、ラジオをつけっぱなしで出かけるのも一つの方法。
帰ってきたらダーウィンがついてて、犬がめちゃ観てた(我が家はTVをつけて留守番)。夫がNHKにして出かけたたらしい。ウチの犬はめちゃんこTV観るし、ヘタしたら声が出たり色んな反応をするから、私は帰りの時間まで番組表をチェックして動物番組が画面に映らないよう注意してるのに…。 pic.twitter.com/GnvMmFKWcu
— ぱちゃも (@wan_trainer) December 1, 2019
テレビをつける場合は、番組内容も意識できるといいですね。
画面に動物が出てきたり、大きな音など犬が興奮してしまいそうな要素があると、それが引き金になって吠えてしまいます。
よく音楽を聴いている人は、その曲を外出時に再生してあげましょう。
犬はあなたと一緒にいて楽しかった時間を思い出し、不安を軽減することができます。
犬用の音楽や動画もあるので、そちらを利用してみるのもいいですね。
犬が落ち着く音楽🎶
保護ボランティアさんのお勧め🌟散歩もゴハンも忘れて、珍しいぐらいに爆睡💤
これはいいかも🤔
留守番のときに使えんかな🤔 pic.twitter.com/Ngyrul8ZLx— ひめサラなつ🐴🐶 (@N624_hime_saran) September 3, 2020
安心できる場所設定
犬が安心できる場所はどこでしょうか?
犬をよく見ている飼い主さんなら、きっとすぐに分かるはず。
犬と猫、違うやろうからあんまり参考にしない方がいいかもしれないけど広くしたらした分だけ縄張りだと思って緊張してそわそわごそごそしちゃうからいぬは今クレート留守番だよ(トイレのために一旦昼に帰宅するけど) 今までで一番いい子にしてる
— えめ助 (@risukuzi_66) January 15, 2021
実際に我が家では、初めの頃はサークルで留守番をさせていました。
帰宅するなり犬を洗い、サークルを洗う、そんな生活が連日続いてしまうとさすがに疲れます。
そこで、一度どんな様子なのか、留守番中の動画撮影をすることにしました。
初めまして(^ ^)
うちではクレートトレーニングを推奨しているので、仰るようにクレートは普段から非常時にも使用できるアイテムという認識ですね。ただ一般の方からするとクレートに限らずケージも「閉じ込める」という偏った印象が根強いために、中々正しい使い方が浸透しないのが難点ですね〜— Butu_Butu (@butu_butu__) August 25, 2020
上記のペットショップ店員さんの意見同様、我が家でも悩んだ結果、試しにクレートに留守番させてみました。
うちの子です☟
これが大正解。
数分で吠えるのをやめた後、そのままずっと静かになっていました。
犬によって好みはもちろん様々です。
クレート、サークル、放し飼いのまま、どれも正解ではあると思います。
ただ、放し飼いの場合は、守らなければいけない範囲が広くなり、犬によってはとても疲れてしまいます。
人間で言えば、体育館にたった一人ぼっちで取り残されたようなもの。
クレートに慣れておくと、地震などで避難が必要になった場合も、慣れている分、負担が少なく済みますよ。
刺激を減らす
家に一人ぼっちになると、緊張が増して、ますます神経を使うようになりますよね。
外の刺激を減らして、犬が吠えるきっかけを作らないようにするのも重要です。
外に向かって吠えちゃう場合は外を見せないようにした方がいいみたいですよ😊
犬は番犬の仕事がしたくて(褒められたくて)一生懸命見張りをがんばっちゃうから🥺
だからうちはカーテン閉めたりサッシの下半分目隠ししたりして目からの刺激を遮断してます😊— アトム🌈とモナ♂ (@haraboo0611) September 29, 2020
窓を閉めたり、窓に目隠しシートを貼ったり、カーテンを閉めたりして、外の情報をシャットアウトするのも手です。
うちの犬も、窓の外に人影を見ると吠えてしまっていたので、目隠しシートを貼りました。
例えば家の前を通る人に吠えた犬に対して、注意をしても、それはほぼ効果がありません。
むしろ良いことをした、と達成感でいっぱいになっているはずです。
つまり、こういう原理です。
- 不審者発見(通行人が来た)
- 吠えたら逃げた(ちょうど通り過ぎただけ)
- 無事に追い払えた(吠えたことで上手くいったと勘違い)
- 飼い主に褒めてもらえた(飼い主は注意している)
こうして間違って覚えてしまう事で、通行人が通るたびに、郵便屋さんなどが敷地内に入るたびに、吠えるようになってしまっているのです。
そこで手っ取り早いのがカーテンや目隠しシート。
省ける刺激は、しつけ云々の前に省いてしまいましょう。
環境を犬に合わせて整えるだけで、双方のストレスも少なく済みます。
日頃から構いすぎない
可愛くてたまらないからと、常に目で追ったり、声掛けや抱っこ等のしすぎは考えもの。
飼い主が家にいる時も、別室で過ごしてみたりと日常的に離れて互いの時間を過ごすのも大切ですよ。
【近すぎる】愛犬との距離感保っていますか?
つきっきりだと飼い主が
そばにいることが当たり前になります。
そしてちょっと離れただけも
ストレスを感じる
『分離不安』
になります。
結果
吠える・いたずらをするなど
問題行動に発生します。
適度な距離感を保ちましょう。— こまきち@犬店長 (@wanwankoma) October 16, 2020
始めのうちは外出しない時もサークルなどに入れて、慣らしてあげるのもいいですね。
犬は急激な変化が苦手です。
常に傍にいる習慣がついている犬には、まずは1分、5分、と少しずつ互いの時間を作っていきましょう。
信頼関係はしっかり
留守番するときに吠えなくなるには、信頼関係を築くこともとても大切です。
飼い主は必ず戻ってくる、と分かると落ち着いて待てるようになるからです。
【めっちゃ安心】信頼される飼い主の特徴
・穏やかに接する
・一貫性を持つ
・一緒にいるとき飼い主も楽しむ
・愛犬のことを理解する
・よく見つめ合う愛犬との信頼関係を築くのに難しい技術はいらないです。
飼い主が必死になると感情的になります。
無理のない範囲で楽しみながら接しましょう!— こまきち@犬店長 (@wanwankoma) November 28, 2020
ご飯や散歩などの犬のお世話はもちろん、「イヤ」のサインを読み取ったり、「おすわり」「ふせ」「まて」などの簡単なしつけも信頼関係の構築には必要です。
過干渉にならないようにだけ気をつけて、愛犬との絆を深めてくださいね。
少しずつ留守番に慣らす
苦手な留守番でも、やはり少しずつ慣れてもらうしかありませんね。
環境を整え、準備もできたら、5分等ごく短い時間の留守番から始めてみましょう。
注意点
・外出前に過剰にアピールする
→その行動が飼い主がいなくなると学習してしまい、不安を感じる。・帰宅後すぐに愛犬の側に行く
→帰宅が待ち遠しくなり、扉の音・車の音に反応して吠えやすくなる。外出前、帰宅直後は愛犬の側に行かない。最低でも10分ぐらいは愛犬をそっとしましょう!
— こまきち@犬店長 (@wanwankoma) January 4, 2021
ちなみに、留守番の練習で大事なポイントがあります。
- 最初は短く、徐々に長くしていく
- 別れの挨拶を大げさにしない
- 吠えても戻らない・静かになっている時に戻る
- 帰宅時もすぐに犬のところにいかない
別れの挨拶を大げさにしてしまうと、犬はその挨拶が次第に恐怖になっていきます。
不安感の強い犬には挨拶もなしで、さりげなくささっと行くのもありです。
吠えている時に戻ると、犬は吠えたら飼い主が戻ってきた☞「吠えると帰ってきてくれる」と勘違いしてしまいます。
犬の気持ちや、近所迷惑などを考えると帰りたくなってしまう気持ちも分かりますが、それではいつまでも留守番上手にはなれません。
心を鬼にしてその場を離れましょう。
軽く近所を一周して戻って来た時、吠えていなければお家に戻ります。
飼い主が戻ってきた喜びで興奮していますので、軽く自分の用を済ませてから犬のところに行ってあげましょう。
大げさな再会をしてしまうと、留守番自体がとても大きなことのように感じてしまうので、やめた方がいいです。
実際そんな感じ! ちっちゃいときは結構吠えたりはあったけど今は留守番で置いていかれる日がわかるみたいで自分からゲージに入っていくw 猫も犬もいいよ〜
— *みぅたん✞ɞ (@mixutan) October 15, 2020
慣れないうちは吠えても、犬も次第に吠えても意味がないのだと分かってきます。
そして、飼い主は必ず戻ってくると信じられるようになり、徐々に吠えずに待てるようになってきます。
うちは車の音で私の帰宅を確認すると、迎えに来てくれるようにまでなりました。
喜んでピョンピョンしている姿を見ると、癒されて疲れも吹き飛びますね。
関連記事:犬がインターホンや来客に吠える理由と対策を解説【打つ手は6つ】
犬を留守番上手にする学習法
犬のしつけ本で勉強する
一度基本に戻って、しつけ本で勉強してみましょう。
自分では知っているつもりでも、改めて確認することで、こんな考え方もあったんだ、と発見につながることもよくあります。
わたまるが反抗期に突入🐶
しつけ本で学びながらしつけ練習してます🎥
→https://t.co/pVrhAhvMKs#犬の反抗期 #犬のしつけ #ビションフリーゼ #子犬 #bichonfrise #ビション #dog #犬 #わんこ #ワンコ #犬の動画 #犬のいる生活 #犬部 #わんこ部 #わんこ大好き #わんこカメラ部 #비숑프리제 pic.twitter.com/rXbowRJ3cG— わたまる|ビションフリーゼ (@watamaru622) January 21, 2019
しつけ本は種類も豊富ですので、ぜひ何冊か手に取って読んでみてください。
Amazonは試し読みができます☟
本によって書いていることが正反対の場合もあります。
つまり犬も人と同様、それだけ奥深いのでしょうね。
本の中のことは、本の中の犬のことであって自分の犬のことは自分の犬見ないとわからないですよね。
同じイヌでも、品種でも、兄弟でも性格違うわけですから。最近のしつけ本覗いたりすると昔の本とは違っていたりして凄いなぁと思います。— のぶひろ (@dog84869021) November 26, 2018
それぞれのご家庭にあった飼い方、犬の姿もよく見て、総合的に判断されるといいですね。
以下の本は雑誌です。
画像が豊富なので気軽に読めますよ。
※Kindle Unlimited会員なら、Kindle版が無料です☟
Kindle Unlimited【30日間無料体験】
活字が苦手な方には漫画もおすすめです。
Kindleは試し読みできます☟
しつけ教材を実践する
わざわざしつけ教室に通ってまではちょっと…という方には、自宅で学べる、イヌバーシティなどのしつけ教材がおすすめです。
イヌバーシティでメキメキしつけ直し中のうちのチワワ、効果めちゃくちゃ現れてきて嬉しい。まだフリーにしてないから全然完了じゃないけど、時間になったらトイレでちゃんとするようになった。リーダーウォークも出来た!できなかった早起きが私もできた(笑) pic.twitter.com/4dXFsoDwuO
— ゆきりんご (@yuki_ringo_blue) May 19, 2020
関連記事:しほ先生のイヌバーシティの評判は?実践している私の辛口評価も!
関連記事:【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】
専門家に相談
色々試されてもなかなかうまくいかないと、苦しくなってしまいますよね。
こうなっては飼いも犬もともに不健康でよくありません。
専門家の力を借りるのをおすすめします。
エルモ、6回目のレッスン。
3分からスタートした留守番トレーニングは、先日2時間をクリア👏
頑張ってるね!#dogindex #ドッグトレーニング #ドッグトレーナー #ゴールデンレトリバー #犬 #お留守番 https://t.co/ImYPG8w5Lw— Dog index Makiko (@makiko_kiitos) September 11, 2018
ドッグトレーナー等の専門家を探してみましょう。
すずちゃんです🎵留守番時吠え続けていて御近所からクレームがきてしまいお預かり訓練に来ています。
お預かり2ヶ月目、最近はゲージに入れても落ち着いている事が殆どで吠えなくなってきました‼😉👍犬しつけ #犬訓練#しつけ教室#足立区#草加#お預かり訓練#分離不安#Mix犬#ハウストレーニング#留守番 pic.twitter.com/rd9wdJYjjI— どっくはぁと (@zn3lx0q) April 14, 2018
飼い主の心の安定は、犬の精神状況にも大きく影響しますので、手に余る時は相談してみましょう。
留守番中に吠える犬のまとめ
記事の要点をまとめます。
- 犬が留守番中に吠えるのはなぜ?
- そもそも一人が苦手
- 怖くて不安
- 家を守ろうとしている
- 分離不安症の疑いも
- 留守番上手にするには
- 孤独を感じさせない環境づくり
- カメラで様子を確認 ☞Furboドッグカメラ ※クーポンコード【LINK2000】で2,000円引き
- 安心できる場所設定
- 刺激を減らす
- 日頃から構いすぎない
- 信頼関係はしっかり
- 少しずつ留守番に慣らす
- なかなかうまくいかない時は…
- 犬のしつけ本で勉強する
- しつけ教材を実践する
- 専門家に相談
大事な愛犬を留守番させるのは、本来あまりしたくない事ですよね。
しかし、日常的に留守番をさせない場合でも、急に必要になる時だってあります。
なお、犬のしつけ教材について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください☟