犬のしつけ PR

犬が留守番中に吠えるときの対処法6選!うちの子に効果があった方法をご紹介

犬の顔の写真
犬を飼い始めたんだけど、留守番になると吠えてしまって困ってるんだ。

普段はさほど吠えないのに、留守番の時になると吠えてしまう犬っていますよね。
うちの犬も最初はそうでした。

ずっと一緒にいられたらいいけど、仕事に行くしかないし、何かいい方法はないかしら?

家を出る時の犬の必死な声、聞いているだけで胸が締め付けられてしまいますよね。

ご近所さんの目も気になるしね…。

留守中ずっと吠えていたら…と考えると、心配で仕事にも集中できなくなってしまいます。

そこで今回は、犬が留守番中に吠えるときの対処法6つをご紹介します!

ヨークシャテリアを飼い始めて1年、多数のしつけ本を読破し、実際に私が実践して効果のあったことをもとにお伝えします。

勉強した本と、うちの子です☟

なお、犬のしつけに関する教材は、【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】をご覧ください。

なぜ犬は留守番中に吠えるの?


飼い主さんが家を出る時に、この世の終わりのように吠えられたことはありますか?

留守番させたくなくても、どうしようもないから仕方がないけど、すごい罪悪感だよ。

思い切って動画を撮り、犬の様子を見てみましょう。
意外とすぐにケロッとしているかもしれません。

しかし、中には見なければよかった、という大変な様子の犬もいるのが現実です。

ちなみに留守中、ただ録画するだけでなく、リアルタイムでスマホ等と連携して確認したいという方にはFurbo(ファーボ)がおすすめ。


Furbo(ファーボ)は、お留守番している愛犬が吠えたら、いち早く感知しスマホに通知してくれて、画面で確認することもできるんです。

おやつをあげたり、マイクがあるので話しかけたりすることもできますよ。

愛犬を見守れるので、留守中でも安心できますよ。


こちらから買われる際は、クーポンコード【LINK2000】を入力すると2,000円引きとなります☟

\エサがコロンっと飛び出る!/

Furbo 公式サイトはこちら
※全国送料無料
※30日間の返品交換保証と1年間の製品保証も無料(正規販売ルートのみ)

犬が吠えるのには理由があります。
まずは、原因を探ってみましょう。

怖くて不安

群れで暮らす習性がある犬は、孤独が苦手です。
家族という仲間と一緒にいるのが自然な姿になるので、留守番は寂しくてたまらないもの。

何しろ留守番なんてしたことがないので、それが何かも分からないんです。

仲間にとり残された不安感で居ても立っても居られないのですね。
ちなみに、こちらのペットショップ店長さんからはこんな意見も。


人と同じように、犬にも犬種関係なく性格があります。
神経質や怖がりな犬でも、留守番が少しでも楽になる方法を探してあげたいですよね。

家を守ろうとしている

警戒心が強い犬の場合は、少しの物音や人影でも過敏に反応します。

インターホンが鳴ったり、外の足音が聞こえたりするだけでも吠えることがよくあるわ。

不安で吠える犬も多くいますが、飼い主がいない家を守ろうとして吠えている場合も考えられますよ。
ドッグトレーナーさんのこんなツイッターもありました。

うちの犬も慣れるまでは、隣人が出入りする音だけでも、縄張り周りで警戒したのかよく吠えていました。


家を守ろうとして吠えていると考えると、いじらしくて愛おしくなってしまいますね。
しかし、ご近所さんからすれば迷惑なこと。

犬が苦手な人もいるから、飼い主は責任を持ってしつけないとね。

分離不安症の疑いも

犬は留守番は嫌いです。
しかし、たいていの犬はそのうちに諦めて、飼い主が戻るまで寝ているようになります。

しかし分離不安に敏感な犬は、眠るどころではありません。

分離不安症とは…。

  • 犬の精神的疾患のひとつ
  • 飼い主が離れると病的なまでに不安を感じて問題を起こしてしまう
  • 過去の生育環境や恐怖体験、生活環境の変化なども影響
  • 症状がひどい時は行動療法だけでなく、薬物療法も必要なので動物病院に相談

飼い主不在時の分離不安では、こんな姿も。


家具やクッション、本やごみ袋をかじってボロボロにする。
そんな破壊行動は、飼い主が外出して30分もしないうちに始まります。


強度の分離不安に陥ると、自制心も普段の生活習慣も、何もかも消し飛んでしまいます。
吠えるのはもちろん、排せつ習慣も崩れてしまい、不適切な場所でするようになってしまうのです。

分離不安を軽くするにはどうしたらいいのかしら?

分離不安を軽くするというのは、つまりは留守番上手になるということ。

留守番上手になる方法を、我が家の経験も含めてまとめてみましたので、ご覧くださいね。

犬が留守番中に吠えるときの対処法


このパートでは、私が本や教材で学習したことを、うちの子に実践して効果があった方法6つをご紹介します。

孤独を感じさせない環境づくり

いつも聞いている音楽や、テレビ、ラジオをつけっぱなしで出かけるのも一つの方法。


テレビをつける場合は、番組内容も意識できるといいですね。
画面に動物が出てきたり、大きな音など犬が興奮してしまいそうな要素があると、それが引き金になって吠えてしまいます。

うちはテレビよりも音楽を聴くことの方が多いよ。

よく音楽を聴いている人は、その曲を外出時に再生してあげましょう。
犬はあなたと一緒にいて楽しかった時間を思い出し、不安を軽減することができます。

犬の聞き取れる最高周波数は人間の約5倍と非常に鋭く、音の記憶も優れているのです。

犬用の音楽や動画もあるので、そちらを利用してみるのもいいですね。

安心できる場所設定

犬が安心できる場所はどこでしょうか?
犬をよく見ている飼い主さんなら、きっとすぐに分かるはず。


実際に我が家では、初めの頃はサークルで留守番をさせていました。

しかし、最初の数日は五分で落ち着いていたのですが、その後はウンチまみれになる日が続いてしまいました。

帰宅するなり犬を洗い、サークルを洗う、そんな生活が連日続いてしまうとさすがに疲れます。
そこで、一度どんな様子なのか、留守番中の動画撮影をすることにしました。

実際の様子を見ることで、外出後何分くらいで吠え始めるのか、どんな様子なのか、いつまで吠え続けるのか、確実に分かるよね。


上記のペットショップ店員さんの意見同様、我が家でも悩んだ結果、試しにクレートに留守番させてみました。
うちの子です☟

クレートで留守番中の愛犬ヨークシャーテリア
これが大正解。
数分で吠えるのをやめた後、そのままずっと静かになっていました。

どうやらうちの犬は、狭いクレート内のほうが落ち着いたようです。

犬によって好みはもちろん様々です。
クレート、サークル、放し飼いのまま、どれも正解ではあると思います。

ただ、放し飼いの場合は、守らなければいけない範囲が広くなり、犬によってはとても疲れてしまいます。
人間で言えば、体育館にたった一人ぼっちで取り残されたようなもの。

留守番に慣れるまでは、サークルかクレート内の方が良さそうだわ。

クレートに慣れておくと、地震などで避難が必要になった場合も、慣れている分、負担が少なく済みますよ。

刺激を減らす

家に一人ぼっちになると、緊張が増して、ますます神経を使うようになりますよね。
外の刺激を減らして、犬が吠えるきっかけを作らないようにするのも重要です。


窓を閉めたり、窓に目隠しシートを貼ったり、カーテンを閉めたりして、外の情報をシャットアウトするのも手です。
うちの犬も、窓の外に人影を見ると吠えてしまっていたので、目隠しシートを貼りました。

犬に吠えないように注意しても、なかなか治らないのよね。

例えば家の前を通る人に吠えた犬に対して、注意をしても、それはほぼ効果がありません。
むしろ良いことをした、と達成感でいっぱいになっているはずです。

通行人に吠えている最中に注意していても?

つまり、こういう原理です。

  1. 不審者発見(通行人が来た)
  2. 吠えたら逃げた(ちょうど通り過ぎただけ)
  3. 無事に追い払えた(吠えたことで上手くいったと勘違い)
  4. 飼い主に褒めてもらえた(飼い主は注意している)

こうして間違って覚えてしまう事で、通行人が通るたびに、郵便屋さんなどが敷地内に入るたびに、吠えるようになってしまっているのです。

しつけがしっかりとできればいいのですが、一度覚えてしまったものをやり直すのはなかなか大変ですし、時間もかかります。

そこで手っ取り早いのがカーテンや目隠しシート。

カーテンだと暗くなるから、日差しを入れたかったら目隠しシートがいいね。

省ける刺激は、しつけ云々の前に省いてしまいましょう。
環境を犬に合わせて整えるだけで、双方のストレスも少なく済みます。

日頃から構いすぎない

可愛くてたまらないからと、常に目で追ったり、声掛けや抱っこ等のしすぎは考えもの。
飼い主が家にいる時も、別室で過ごしてみたりと日常的に離れて互いの時間を過ごすのも大切ですよ。


始めのうちは外出しない時もサークルなどに入れて、慣らしてあげるのもいいですね。

サークルやクレートに入ったらちょっとしたおやつをあげる等して、ここにいると良いことがある、と安心させるやり方もあります。

犬は急激な変化が苦手です。
常に傍にいる習慣がついている犬には、まずは1分、5分、と少しずつ互いの時間を作っていきましょう。

信頼関係はしっかり

留守番するときに吠えなくなるには、信頼関係を築くこともとても大切です。
飼い主は必ず戻ってくる、と分かると落ち着いて待てるようになるからです。


ご飯や散歩などの犬のお世話はもちろん、「イヤ」のサインを読み取ったり、「おすわり」「ふせ」「まて」などの簡単なしつけも信頼関係の構築には必要です。

一緒に遊んだり、お話しをして心を通わせるのもとても大事ですよ。

過干渉にならないようにだけ気をつけて、愛犬との絆を深めてくださいね。

少しずつ留守番に慣らす

苦手な留守番でも、やはり少しずつ慣れてもらうしかありませんね。
環境を整え、準備もできたら、5分等ごく短い時間の留守番から始めてみましょう。


ちなみに、留守番の練習で大事なポイントがあります。

  • 最初は短く、徐々に長くしていく
  • 別れの挨拶を大げさにしない
  • 吠えても戻らない・静かになっている時に戻る
  • 帰宅時もすぐに犬のところにいかない

別れの挨拶を大げさにしてしまうと、犬はその挨拶が次第に恐怖になっていきます。

この挨拶の後は一人になってしまうんだ、って怖くなってしまうってことね。

不安感の強い犬には挨拶もなしで、さりげなくささっと行くのもありです。

家の外に出ても犬が必死で吠えている声を聞くと、辛くて戻りたくなっちゃうんだよね。

吠えている時に戻ると、犬は吠えたら飼い主が戻ってきた☞「吠えると帰ってきてくれる」と勘違いしてしまいます。
犬の気持ちや、近所迷惑などを考えると帰りたくなってしまう気持ちも分かりますが、それではいつまでも留守番上手にはなれません。

犬が静かになった時に帰宅することで、静かにしていたら飼い主が戻ってきた⇒吠えても意味がないんだと学びます。

心を鬼にしてその場を離れましょう。
軽く近所を一周して戻って来た時、吠えていなければお家に戻ります。

帰ったらすぐに犬じゃなくて、手洗いとか片付けをささっとしてからがいいんだね。

飼い主が戻ってきた喜びで興奮していますので、軽く自分の用を済ませてから犬のところに行ってあげましょう。
大げさな再会をしてしまうと、留守番自体がとても大きなことのように感じてしまうので、やめた方がいいです。


慣れないうちは吠えても、犬も次第に吠えても意味がないのだと分かってきます。
そして、飼い主は必ず戻ってくると信じられるようになり、徐々に吠えずに待てるようになってきます。

うちは車の音で私の帰宅を確認すると、迎えに来てくれるようにまでなりました。
喜んでピョンピョンしている姿を見ると、癒されて疲れも吹き飛びますね。

関連記事:犬がインターホンや来客に吠える理由と対策を解説【打つ手は6つ】

犬を留守番上手にする学習法

犬のしつけ本で勉強する

一度基本に戻って、しつけ本で勉強してみましょう。
自分では知っているつもりでも、改めて確認することで、こんな考え方もあったんだ、と発見につながることもよくあります。

しつけ本は種類も豊富ですので、ぜひ何冊か手に取って読んでみてください。
Amazonは試し読みができます☟

本によって書いていることが正反対の場合もあります。
つまり犬も人と同様、それだけ奥深いのでしょうね。


それぞれのご家庭にあった飼い方、犬の姿もよく見て、総合的に判断されるといいですね。

以下の本は雑誌です。
画像が豊富なので気軽に読めますよ。

※Kindle Unlimited会員なら、Kindle版が無料です☟
Kindle Unlimited【30日間無料体験】


犬のしつけ特集~なるほど!犬の問題行動とその改善法


活字が苦手な方には漫画もおすすめです。
Kindleは試し読みできます☟

大好きな犬の本は、しつけ本でも楽しくて夢中になってしまいますよ。

しつけ教材を実践する

わざわざしつけ教室に通ってまではちょっと…という方には、自宅で学べる、イヌバーシティなどのしつけ教材がおすすめです。

今はしつけ教材もたくさん流通しているので、愛犬と楽しく学べそうな教材にトライしてみるのもいいですね。

関連記事:しほ先生のイヌバーシティの評判は?実践している私の辛口評価も!

関連記事:【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】

専門家に相談

色々試されてもなかなかうまくいかないと、苦しくなってしまいますよね。

外で散歩している犬、みんながおりこうさんに見えてきちゃって、どうしてうちは、って悲しくなっちゃう。

こうなっては飼いも犬もともに不健康でよくありません。
専門家の力を借りるのをおすすめします。


ドッグトレーナー等の専門家を探してみましょう。

たしかに直接、犬の様子を見てもらって、的確なアドバイスをもらえたら心強いなぁ。


飼い主の心の安定は、犬の精神状況にも大きく影響しますので、手に余る時は相談してみましょう。

留守番中に吠える犬のまとめ


記事の要点をまとめます。

まとめ
  1. 犬が留守番中に吠えるのはなぜ?
    • そもそも一人が苦手
    • 怖くて不安
    • 家を守ろうとしている
    • 分離不安症の疑いも
  2. 留守番上手にするには
    • 孤独を感じさせない環境づくり
    • カメラで様子を確認 ☞Furboドッグカメラ ※クーポンコード【LINK2000】で2,000円引き
    • 安心できる場所設定
    • 刺激を減らす
    • 日頃から構いすぎない
    • 信頼関係はしっかり
    • 少しずつ留守番に慣らす
  3. なかなかうまくいかない時は…
    • 犬のしつけ本で勉強する
    • しつけ教材を実践する
    • 専門家に相談

大事な愛犬を留守番させるのは、本来あまりしたくない事ですよね。
しかし、日常的に留守番をさせない場合でも、急に必要になる時だってあります。

帰宅したら、精一杯頑張ってくれていた愛犬といっぱい遊んであげて下さいね。

なお、犬のしつけ教材について、以下の記事で詳しく解説しています。
どうぞご参考になさってください☟

【2024年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】無駄吠え、飛びつき、散歩の引っ張りなど犬の問題行動のしつけは大変です。そこで今回は、犬のしつけ教材では知名度がある3教材を取り上げ、特徴を比較解説!それを踏まえ、各教材がどんな人に向いているかもお伝えします。...

ABOUT ME
niko.
接客・事務を経て、現在保育士として就労中です。趣味はピアノと料理で、最近はパン作りにハマっています。 小学生二人の子供と一緒に、愛犬を連れて大きな公園へ散歩に行くのが、今一番の幸せな時間です。 Webライティングの勉強は始めたばかりですが、読み手に伝わりやすいページを作成できるようにと、切磋琢磨しているところです。 夢は自宅の外構リフォームと、家族で海外旅行! どうぞ宜しくお願い致します。
「犬のしつけ」人気記事