子犬を新しく家庭にお迎えするとき、一番最初にすべきしつけはトイレトレーニングです。
そんな悩みがあることでしょう。。
ちょっと見ていないと家中で粗相してしまい、もう後始末がほんとに大変で。
そこで今回は、共働き世帯でもできる「子犬のトイレトレーニング」のコツと注意点を解説!
ご覧になると、あなたが迎えた子犬も、粗相することなくトイレをしてくれることでしょう。
この記事のポイントは以下の通り☟
- 子犬のトイレトレーニングのコツと注意点
- 子犬のトイレトレーニングに役立つ便利グッズ
- 共働きの我が家が行った子犬のトイレトレーニング
- 子犬のトイレトレーニング中の疑問や悩み
なお、この記事は愛犬のかかりつけ医から指導されたことを元に執筆しております。
- ワールド動物病院
担当獣医師:林先生
住所:大阪府高石市西取石1-9-9
電話番号:072-264-2250
共働き世帯の子犬のトイレトレーニングのコツ
共働きで子犬のトイレトレーニングって結構難易度高いですよね。
私も共働きで迎えたばかりの愛犬のトイレトレーニングがすごく大変でした。
ここでは、共働きでの子犬のトイレトレーニングのコツをお伝えします。
ポイントは以下の6つ。
- トイレサインの把握
- 時間を決めて行う
- 犬の行動範囲を区切ってしつける
- 声かけでできるようにしておく
- 失敗したら徹底消臭
- できた時は徹底的にほめる
それではこれから詳しく解説していきますね。
トイレのサインをしっかり把握する
犬はトイレをする際にトイレをしたい!というサインを見せます。
子供がトイレに行きたくなったら「おしっこ」と言うのと同じです。
- そわそわして落ち着きがなくなる
- 床のにおいをかぐ
- その場でぐるぐる回る
- いきなり走る。暴れる
これらがみられるとトイレのサインです!
自分の愛犬がどれに当てはまるのか把握しておくことが大切です。
トイレのサインを読み取れないとトレーニングができませんので、しっかり把握しましょう。
時間を決めて行う
共働きでトイレトレーニングをするとなると、なかなかしつけの時間が取れないのが最初の難関。
例えば、家に帰ってきて家事や食事がおちついた後の2~3時間の間にするとか。
休日にしっかりまとめ時間を取るというのもアリです。
休日にまとめてする際は平日にしっかり子犬の排泄時間を把握しましょう。
私は旦那と交代で子犬を見てトイレトレーニングをしました。
家事をやってる間は旦那がトイレトレーニングをする。
旦那が仕事をしているときは私がトイレトレーニングを、という形を取ったり。
もし仕事の融通がきく方でしたら、長期休みに子犬のお迎えを合わせることもおすすめ。
短期で集中的に子犬にトイレトレーニングすることで覚えてくれやすいです。
犬の行動範囲を区切ってしつける
初めはしっかりケージの中でトイレができるようにしておいてください。
お迎えした際は犬の環境になれるためにまずはケージで飼う方がいいでしょう。
また、犬は元々野生で暮らしていた生き物です。
なので、一定の場所でトイレをすることを知りません。
そうすると後始末が大変になるので、初めはケージの中でトイレの場所を把握できるようにしましょう。
ケージの中でトイレが確立してきたら、次はお部屋を区切って覚えさせましょう。
・部屋の4分の1の大きさまでを範囲に区切る
・トイレのサインが見えたら、おやつや手でトイレに誘導
・子犬が自分で戻るようになったら範囲を大きくする
この行動を繰り返すことで、ケージ外でも子犬は自分でトイレに戻ってくれるようになります。
そのため、いきなり行動範囲を広げるのではなく徐々に犬の行動範囲を広げてトイレの場所を覚えさせましょう。
声掛けでトイレができるようにしておく
なぜかというと、声掛けでトイレができるようにしておくことでトイレの誘導がしやすいから。
また、外出先でトイレさせる時にも便利です。
子犬に対する言葉かけは「シーシー」「ワンツーワンツー」「ピッピ」などがあります。
声掛けに関しては自分が言いやすいもので大丈夫。
なぜなら、家族それぞれが違う言葉でトイレトレーニングをしてしまうと子犬が戸惑います。
どれがトイレをする合図なのかわからなくなってしまいます。
そのため、家族で使うトイレ誘導の言葉は統一してください。
できた時は徹底的にほめる
トイレトレーニングのしつけをする中で一番大切なことは「褒める事」です。
子犬は褒められて覚えます。
犬が良いことをしたらしっかり褒めてあげましょう!
おやつをあげると、とても効果的ですよ。
トイレが終わるまで待ってあげないと、途中でやめてしまいます。
しっかり子犬のトイレが終わるまで待ってあげてくださいね。
また、トイレが終わって時間がたってしまうと何に褒められたのか分からなくなってします。
なので、終わったらすぐに褒めてあげましょう。
失敗したら徹底消臭
そのため、子犬がトイレを失敗してしまったら徹底的に消臭してください。
匂いが残っていると子犬は「ここでしていいんだ」と思い、余計に失敗してしまいます。
消臭するものはペットショップなどで売っている消臭スプレーで大丈夫です。
私は初め買っていなかったので、自宅にあるファブリーズで代用していました。
マーキング予防にもなるので消臭は徹底して頑張ってくださいね。
人気記事:【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】
共働きでの子犬のトイレトレーニングの注意点
犬にとって「食べる」「寝る」「トイレ」は生きるために欠かせません。
子犬のうちからしつけておく必要があります。
そんなトイレトレーニングをするにあったて注意してほしいポイントをここで解説していきます。
家族での意識の統一
家族で子犬を迎える前にどのようにしてトイレをさせるのか決めておいてください。
犬がやりたいようにしていると、どうしてもうまくいきません。
トイレトレーニングするのあたって以下の事を、家族で意識統一のためしっかり話し合う!
- どこにトイレを置くのか
- トイレシーツを使うのか
- 飼い主の指示でトイレ行わせるのか
家族の中でバラバラな意識だと犬もどうしていいのかわからなくなってします。
子犬のうちに集中的に
子犬のトイレトレーニングは
「お迎えした月齢が、生後2~3ヶ月だからもうちょっと後でもいいかな」なんて甘い考え捨ててください。
それはなぜかというと、子犬は成功体験で覚えるからです。
子犬のうちはトイレの回数がすごく多いです。
しかし、成犬になってしまうと膀胱が発達するのでトイレの回数が減ります。
すると、トイレトレーニングの回数や成功体験の数が少なくなってしまいます。
トレーニング回数が減ってしまうと成功体験が減ってしまうということです。
成功体験が減れば、よりしつけを覚えさせるのが困難になります。
また、人間の子供が覚えが早いのと一緒で、子犬のほうが覚えが早いです。
低月齢のうちに覚えさせる方が成功しやすいのです。
そのため、子犬のうちからしっかりしつけをしておきましょう。
そうすることで、今後犬と快適に暮らすことができます。
子犬の排泄管理
子犬のトイレトレーニングで最も重要なのは排泄管理です!
なぜなら、排泄を教えるのに排泄のタイミングを知らないと教えられないから。
子犬の排泄のタイミングがわからなければ誘導することは出来ません。
私は排泄の把握に気づくのが遅くトイレトレーニングに時間がかかり苦労しました。
なので、お迎えの時からしっかり排泄の記録をとっておくことをお勧めします。
子犬の排泄のタイミングですが個体差があります。
しかし、犬が排泄しやすいタイミングというものもあります。
- 食事の前後
- 寝起き
- 遊んだ後
- ハウスから出た直後
これらのタイミングが、自分の愛犬に当てはまるのかも見てみると排泄管理がしやすいですよ。
共働きだとなかなか時間を作るのが難しいかと思います。
しかし、家族で協力して子犬に目を配り排泄の時間を把握しておけば後々楽になります。
子犬のトイレトレーニングに役立つ便利グッズ4選
共働きだと、仕事してる最中や家事をしている最中も、愛犬が粗相をしていないか心配ですよね。
私も仕事や家事中に、愛犬が失敗していないか、とても心配でした。
ここでは、子犬のトイレトレーニングに役立つグッズを4つご紹介します。
おやつが飛び出す「ペットカメラ」
仕事中でもスマホ一つで愛犬の様子がわかる!
音声も届くのでトイレの近くに設置し音声で誘導してトイレトレーニングをすることもできます。
子犬がトイレをできたら、声を掛けてスマホの操作でおやつを出せますよ。
トイレトレーニングが終了しても愛犬とのコミュニケーションをとれるのでお勧めです!
お値段は安くはありませんが、留守中でも安心してお仕事ができるようになりますよ。
おはようございます
留守中のワンコの様子を見たり、防犯のためにファーボと言うカメラを置いてます。
面白い機能が、1日の録画を最長60秒弱のダイジェストにして、夜、それをスマホのアプリを通じてスマホに保存できるものです。再生するとパラパラマンガの如く犬や人間が動いていて面白いです☺️— ぶらにん 🎃SKYFALL🎃 (@xablackninja) January 15, 2021
こちらから買われる際は、クーポンコード【LINK2000】を入力すると2,000円引きとなります☟
※全国送料無料
※30日間の返品交換保証と1年間の製品保証も無料(正規販売ルートのみ)
獣医師も使う「ペット用消臭剤」
子犬は匂いでトイレの場所を把握する。
そのため、失敗したときは徹底消臭が大切です。
なので、しっかり消臭スプレーで消臭してください。
しかし、万が一消臭している場所を犬が舐めてしまうといけません。
子犬ですのでなんでも口に入れる可能性があります。
匂いがついてるトイレトレーニング用「ペットシーツ」
先ほども言ったように、犬は匂いでトイレの場所を把握します。
トイレシーツに「トイレの匂いが付けてある商品」を使うんです。
他でトイレの匂いがせず、トイレシーツでトイレの匂いがしたら当然子犬はそこでします。
ただ多少お値段が上がりますので、トイレトレーニング中のみの使用をお勧めします。
コスパいい!「しつけスプレー」
匂いのついているトイレシーツの値段が高い!
そんなあなたには、しつけスプレーをお勧めします。
私もしつけスプレーを使用しました。
ペットショップなどでも500円程度で購入できるのでとおても使いやすくて便利です!
人間の嗅覚ではわからないような匂いになっています。
そのため、「匂いが気になる」なんてことなく使用できますよ。
共働きの我が家が行った子犬のトイレトレーニング
私が愛犬を迎えたのは愛犬が生後3か月の時でした。
初めはケージの中で飼いましたが、可愛くてどうしてもケージの外に出してしまうんです。
そうすると、もういたるところで粗相をしていました。
「これはダメだ、しっかりトイレトレーニングをしてからじゃないといけない」と確信しました。
それから旦那とトイレトレーニングについて話し合い、交代でトイレトレーニングをすることに。
私の愛犬は私たちが家を出る時・家に帰ってきた際・遊んでいる時・散歩中・ご飯前後でトイレをすることが多かったです。
一日に10回程度していました。
それを把握し、初めはケージの中にいる時に頃合いを見てトイレに誘導。
トイレに来たらそこで「シーシー」と声かけをします。
だんだんケージの中でできるようになってきたら、ケージから出して自分で戻るようにしつけました。
畳の部屋は狭かったので、初めは半分程度に区切って遊ばせる。
愛犬が床の匂いをかいだりクルクルその場で回り始めたらトイレに誘導します。
これがまた、とても大変でした。
これは旦那と交代で見ることに。
ケージから出して遊ばせているとちょっと目を離したすきにケージに戻らずどこでもしてしまいます。
そのため、粗相をしたところの拭き取り・消臭の徹底。
そして私は、しつけスプレーも使用。
しつけスプレーを使用したら、戻したときにはちゃんとトイレでしてくれます。
共働きだったので、愛犬をケージから出して行えるトイレトレーニングの時間は2~3時間程度。
毎日とっていたわけではないので、休日に集中的に時間を多くとりました。
そのためか、ケージ外から自分で戻るようになるまでに2~3ヶ月はかかりました。
今ではしっかり自分でトイレまで戻りおしっこしています。
なお、子犬がケージの中や外でトイレを失敗する理由については、【子犬のトイレトレーニング】やり方と失敗したときの対処法を解説の記事で詳しく解説しています。
子犬のトイレトレーニング中の疑問や悩み
トイレトレーニングをしていると、「あれ?なんでこうなるの?」や「みんなこれはどうしているの?」なんて疑問出てきますよね。
私もそうでした。
しつけ中に心配なことが出てくるなんて当然です。
そんな疑問や心配事の中でも3つの疑問点にしぼってお答えしていきます!
違うところでトイレしてる時はどうしたらいい?
トイレトレーニング中に違う場所でおしっこをしてしまうなんていっぱいありますよね。
おしっこしている最中に「あーー!」と叫んでしまうことや、急いでトイレに移動させたりなんて覚えないですか?
私はしてしまっていました。
この行動は子犬にとってやっちゃダメな行動なんです。
今思うと愛犬に申し訳ないです。
なぜこの行動がダメかというと、
粗相をしている最中に叫んでしまうと、子犬は喜んでいると勘違いし何度も粗相してしまうなんてことに。
また、おしっこ中に急いで移動させてしまうと驚いてトイレをやめてしまいます。
驚いたことがトラウマで飼い主の前でトイレをしないなんてことにもなってしまうので注意が必要です。
間違えたところでしてしまっている場合、最後までするのを待ってから無言で淡々と拭き取り消臭することです。
布団や毛布でトイレするのはなぜ?
本文で子犬は匂いでトイレの場所を覚えると言いましたが、もう一つ「足の感覚」でも覚えるんです!
ある程度トイレトレーニングをしていると、子犬は足でトイレシーツの感覚を覚えます。
冬になったから寒いだろうとおいてあげた毛布が犬にとっては「トイレだ!」と勘違いしてしまう原因になっているかもしれません。
そのため、トイレトレーニング中は勘違いしやすいものは置かず、暖房などをかけて温度調節してあげてください。
そうすることで、犬の勘違いも防ぐことができトイレトレーニングがスムーズに行いやすいです。
1日20回くらい子犬がおしっこするので心配
子犬はおしっこの回数が成犬より多いです。
私の愛犬も1日10回程度しており、よく水分を飲んだ時は15回程度することも。
私の愛犬もおしっこの色が透明に近くなりとても心配になったことがあります。
考えられる原因としては3つあります。
- 飼い主の行動の問題
- マーキング
- 病気
まず確認してほしいのは、
もししていないのなら、トイレをしている時の飼い主の反応の問題がある場合があります。
子犬が少し遠くで見られていない状態でしている時に飼い主が慌てて駆け寄ったり、大声で制止させてしまっていることはないでしょうか?
このような行動は子犬のとって「怒られている」と勘違いさせてしまい、飼い主の前でおしっこをしてはいけないと思わせてしまいます。
そのため、子犬は飼い主が見ていない所で少量ずつしている可能性があります。
次のの可能性としては、マーキングです。
ケージの中ではちゃんとした場所でするが、出したとたんに色んな所でする場合、マーキングの可能性があります。
犬が本能的に自分のテリトリーを増やそうとしてるんです。
最後に、考えたくはないですが病気の可能性もあります。
動物は1日に体重1㎏に対して50~60mlの水を飲んで、20~40mlの尿を排泄していると言われています。
例えば、5㎏の犬が1日300ml水を飲み、200mlのおしっこをしているのは正常です。
もちろん季節やその子の体格・運動量などによって多少の変化はあります。
もし不安がある場合は、1日の愛犬の水分量や排尿量を確認してください。
また、同時に下痢や嘔吐・元気がないなどの症状がある場合はすぐに病院へ行ってください。
人気記事:しほ先生のイヌバーシティの評判は?実践している私の辛口評価も!
共働き世帯の子犬トイレトレーニングまとめ
最後に、共働き世帯の子犬トイレトレーニングをまとめます。
共働き家族のトイレトレーニングのコツ☟
- 排泄サインの把握
- 時間を決めて行う
- 犬の行動範囲を決めておく
- 声かけでできるようにしておく
- 失敗したら徹底消臭
- できた時は徹底的にほめる
トイレトレーニングをするのあたって共働き家族に注意してほしい事☟
- 家族で意識統一
- 子犬のうちに集中的に
- 子犬の排泄管理
これらに注意して行っていきましょう。
子犬のトイレサインの見つけ方☟
- そわそわして落ち着きがなくなる
- 床のにおいをかぐ
- その場でぐるぐる回る
- いきなり走る。暴れる
このような行動があればトイレサインです!
見逃さないようにしっかり観察してくださいね。
子犬がトイレをするタイミング☟
- 食事の前後
- 寝起き
- 遊んだ後
- ハウスから出た直後
共働きだとトイレトレーニングのしつけをするのも一苦労ですよね。
でも、愛犬のためですから根気強く続けましょう。
上手にできるようになったら、愛犬との絆がいっそう深まりますよ。
人気記事:【2022年最新】犬のしつけ教材を徹底解説【比較表あり】
関連記事:犬がトイレで寝るのをやめさせる対策を10つご紹介【簡単に試せる】