ベネッセが手がける進研ゼミは、CMでもよく見かけるメジャーな通信教材なので、受講しているお子さんは多いですね。
しかし、退会する人があとを絶ちません。
じつは、わが子も退会したうちの1人なんです。
そんな疑問や不安があることでしょう。
そこで今回は、進研ゼミを退会した人の理由をご紹介し、退会方法まで解説!
わが子が退会したワケも包み隠さずお伝えしますね。
この記事をご覧になると、以下の事がわかりますから、進研ゼミに入会すべきかどうか判断できますよ。
- 進研ゼミを退会した人の理由
- わが子が退会したワケ3選
- 進研ゼミの退会方法 ☞ 電話のみ
- 退会後はどう勉強すると良いか
- 小学講座:
https://sho.benesse.co.jp/ - 中学講座:
https://chu.benesse.co.jp/
進研ゼミを退会した人の理由とは?
わが家では小学校低学年から初めて、中学講座まで続いたのですが、どんどん溜まるようになり、退会しました。
それぞれどんな理由で退会しているのでしょうか。
検証してみましょう。
教材が溜まるようになった
数ヶ月手付かずだった
②次男の進研ゼミ中学講座退会しました(๑•̀ㅂ•́)و✧
やらんねやったら辞めていただきます。
今のところ
時に塾等に通う予定はありません。— もっち@コツコツ頑張ります! (@hahamocchi) July 22, 2021
わが家と似たパターンです。
中学生になると、反抗期の関係で、声掛けも届きにくくなります。
しばらくほったらかしにしていると、とんでもないことになっているものです。
今、娘のものを断捨離!
進研ゼミ溜まりすぎた😓結局は続きませんでした。
退会した。。
理由は
進研ゼミの方が
早く進んでるから
追いつかなくて無理とのこと😅そりゃな。
私3人兄弟も
続かなかったと
母は仰ってました。。💦— ✨夢を追う幸✨ (@sachi_77_happy) December 8, 2019
めんどくさくて溜まるパターンではなく、学校の進度と合わないから溜まるという子もいるようです。
学校の教科書に合った教材が配信されますが、進度はそれぞれです。
子どもに合わない
下の子の進研ゼミを退会。理由は、本人には今は公文の方が合っているようだから。読み書きが苦手でまずは公文で読み書きに集中、それだけで精一杯(^^; 一方上の子は進研ゼミを気に入っていてずっと続けている。公文に通うは「自分の時間が取られるからイヤ」なんだとさ。タイプが違って面白い。
— mono (@bb_chan55) June 20, 2013
家庭内でも子どもによって、合う合わないがあります。
親としては、手続きや支払いの手間から、同じスタイルに統一したくなりますが。
わしも教育費ブログは書いてますがやる気なければ塾なんてお金の無駄だと思ってます( ˇωˇ )スヤァ
てか、進研ゼミもそこそこ高いですよね!
上の息子達は家では全然できないタイプだったので最短で退会しました(笑)
学歴そこまで必要ない職種もあるし、結局本人次第ですね~— れもんゲリオン🍋ポイ活&特化ブログ🍙よく食べよく寝る (@mamalemonbomb) October 24, 2019
家ではテレビやゲームなど、割と誘惑が多いので、勉強に集中できないということもあります。
進研ゼミは入会も簡単ですが、退会もいつでもできます。
料金が高い
進研ゼミ年一括払いで45000円引き落としの連絡が来て「うわ高い」と思ってしまったが、塾に比べたら全然高くないわね。進研ゼミありがたい、、
経済的に中受の塾は4年生から通うのがギリだわ…。
進学塾に小2、3から通っている家は、みんな年収2000万くらいあるのかと思ってしまう…
— RIPO@フルタイムワーママ (@ripo_mama) February 4, 2022
わが家は次子が通塾していますが、月謝は4万円近いです。
進研ゼミは月払いでも数千円台。
比べると進研ゼミは断然安いのです!
わが家もそうですが、参考書を買って、独学ができる子ばかりではありません。
- 小学講座:
https://sho.benesse.co.jp/ - 中学講座:
https://chu.benesse.co.jp/
わが子が進研ゼミをやめたワケ3選
わが家は現在、高1と中2の子どもがおります。
長子が中1の終わり、次子が小学校高学年の頃に2人とも以下の理由で退会しました。
タブレットではすぐに説き終えてしまう
子どもにとって、初めての自分だけのタブレットは嬉しいんでしょうね。
どんどん取り組んでしまい、ひと月分がすぐに終わってしまいます。
「ちょっと高くないか?」と思ったのが退会理由の1つ。
じつは、次子が小5にあがった頃に、これまでのテキストのみからタブレットに変えたんです。
私の丸付けの負担や、声掛けがしんどくなったから。
慣れてくると、毎日ではなく、溜めて一気にやるという技も覚えてきました。
タブレットはゲーム感覚でできるからか、楽しそうに勉強をしているのが印象に残っています。
課題が早く終わってしまったら、市販の問題集を使って、学習した該当箇所を復習すると良いですね。
中学講座を使いこなせない
長子は中学講座も続けるというので、タブレットとのハイブリッドタイプに変えて、続けていました。
- 中学生は部活もあり、学校生活に慣れるまで、余裕が無い
- 学校からの宿題も無く、完全に自学を任される
そうして、中1の夏休みに入ると、以下のようになっていました。
- 中学講座の全体像を掴んでおらず、タブレットの基本問題だけ取り組んでいた
- テキストの問題集の方は5教科分はほぼ白紙だった
テキストとタブレットのハイブリッド型にする場合、テキストのほうはある程度親が見て上げる必要がありますね。
ハイブリッド型を使いこなせず、やめてしまう原因になってしまいました。
副教材が多く手に負えない
子どもはとりあえず捨てたりはしないので、毎月届く教材や副教材で子どものデスク周りは埋もれていました。
たくさんの教材を目の当たりにすると、子どもも「いっぱいいっぱい」になってしまったのです。
「もう無理」となって続かなかったことも退会したワケの1つ。
- 小学講座:
https://sho.benesse.co.jp/ - 中学講座:
https://chu.benesse.co.jp/
進研ゼミの退会方法は電話のみ
進研ゼミはいつでも退会できますが、電話のみの受付となっています。
電話で退会の旨を伝えると、理由を聞かれたり、うまく使いこなすアドバイスを受けたりしました。
半年払いや年払いの方は、残金も返金してもらえますよ。
退会締め切り日 | 例 | |
---|---|---|
こどもちゃれんじ | 前月の5日まで | 9月退会➡8/5までに |
小学講座 | 前月の1日まで | 9月退会➡8/1までに(4月のみ2/25まで) |
中学講座 | 前々月の25日まで | 9月退会➡7/25までに |
高校講座 | 前々月の25日まで | 9月退会➡7/25までに |
関連記事:こどもちゃれんじの退会って簡単ですか?タイミング逃すと失敗します
退会後の勉強方法は?
学校の授業のみでは困難であるとか、不足をカバーしてほしいなど、何かしらを求めて進研ゼミに入会しています。
退会後の勉強方法として、このあとお話しする選択肢があります。
塾に行く
末っ子は定期テストが近いけど家で勉強できる進研ゼミを全く利用しないしわからないし出来ないと言ってるから急遽退会して塾へ行かせてみることにした!
家だと甘えちゃうタイプなので外に出すしかないようです…💧
分からない時にわからないと聞ける環境が大事かと。
はぁ悩ませるね。— ★prikumi★ (@furuhouse1016) September 25, 2020
参考書を買う
息子さ、進○ゼミ退会して参考書と教科書ワークで攻めるようにしたんだ。したら正解だったみたい✨
息子「簡単じゃん😆💕」ってバリバリ頑張るようになった。で 「教科書ワークにして良かったね😊」って言ったら
「うん🎵 あのコ○ショ(進研ゼミのキャラ)とかキモかったからねー😂」とか言い→
— 🍄ちぃ🐕🐧桜泉🌸 (@ginta11100227) April 14, 2019
実は参考書の方が合っていたという子もいるんですね。
必要な科目だけ再入会する
進研ゼミは年中2月からスタート。長女は6年生春に1度退会後中1中間テストで撃沈して本人希望で再開。高2冬に塾行くまで続けた。尚科目は最初は数学もやってたが学校の問題集で事足りるので英語国語の2科目に変更。次女は年中からずっと継続中。そして同じく今は数学外して2科目受講。
— ちょこ (@choko_ko) February 7, 2021
高校講座は科目選択が可能なので、再入会して利用する高校生もいます。
わが家も長子は退会後は中2から塾通いでしたが、高1の現在は英語は塾で、本人の希望で数学と国語は高校講座に再入会しました。
進研ゼミを退会する理由のまとめ
学校の勉強のプラスアルファとして人気の進研ゼミですが、合う合わないが分かってくると、退会となることがあります。
退会の理由を以下にまとめます。
- 進研ゼミの教材が溜まる
- 子どもに合わない
- 意外と料金が高い
- タブレットのお楽しみコンテンツばかり観る
- 中学講座を使いこなせない
- 副教材が大量で手に負えない
退会方法のまとめです☟
- 退会希望月の締め切り日までに電話をする
- 退会の意思をはっきり伝える
進研ゼミはしっかりした教材だし、塾よりは断然安いので、親としてはありがたい教材です。
退会はいつでも可能なので、負担なく入会できますね。
子どもに合うか合わないかは入会してみないと分かりませんが、試させてあげるのが唯一親にできることと思うのです。
※全国どこでも送料無料
※入会金0円・再入会金や退会金も一切なし
※どの講座も「無料体験教材・資料請求」は無料